息苦しさの向こう側

 父さんが楽しそうにサッカーをするから。
 たくさんの仲間に囲まれてサッカーをする父さんが笑顔だったから。

 ──だから、ぼくもサッカーに興味を持った。

 最初のうちはよかった。
 みんな優しかったし、試合で活躍をしたら褒めてくれたから。それが嬉しくてますます練習を頑張った。

 でもある日、気付いてしまった。
 みんなぼくを見ているようで──"ぼく"自身を見てない、と。"あの円堂守の息子"として自分が見られてることに気付いてから、少しずつサッカーが楽しくなくなった。

 試合でシュートを決めても。
 いいアシストをしても。
 ──それが当然のように見られる。

 そのことにぼくは次第に息苦しさを覚えた。
 だけど、サッカーは好きなままで。
 昔見たあの光景に焦がれているからか、サッカーをやめるという選択肢は不思議と浮かばなかった。

 ぼく──俺は、中学生になった。
 進学先は父さんも通っていた雷門中。

 サッカーといえば雷門と言われるくらい有名になったこの学校には、いろんな地域から強い人たちが集まってきている。
 そのせいだからか、以前よりも息苦しさは減った気がする。だけど、ここでも俺の願いは叶わないような気がした。

「ハル」

 練習をベンチからぼーっと眺める俺に、蓮さんが声をかける。

「蓮さん」
「あれから調子はどうだ?」
「んー……まだ、あんまりって感じかな」

 不思議と蓮さんには自分の気持ちを素直に口にしてしまう。俺の様子を咎めることなく、隣に蓮さんは座った。

「……」
「……」
「……」
「……蓮さん? 蓮さんは練習しなくていいの?」
「ああ、少しなら大丈夫だ」
「ふーん」
「なあ、ハル」

 蓮さんは急に真剣な声で俺を呼ぶ。
 それから深呼吸してからこう言った。

「俺じゃ、友達になれないか?」
「えっ」

 ──蓮さんが何を言っているか、理解できなかった。

「……なんで、」
「ハル?」
「なんで蓮さんはそんなに優しいの?」
 俺には蓮さんの考えがわからなかった。

「ねぇ、蓮さんが俺に優しいの、蓮さんがキャプテンだからでしょ?」

 だからこう言ってしまった。
 蓮さんがどう思うか考えずに。

 俺の言葉に、蓮さんが何が言おうか迷っているのが隣から伝わってきた。そんな姿を見て俺はやってしまった、と気付いた。

「すみません、今日は帰ります」

 その場に留まるのがなんだか気まずくなった俺は、一言そう言ってグラウンドを後にした。
 学校を出てからは感じた重い感情を振り払いたくて、必死に走った。なんだったら家の前なんてとっくに越していた。

(……なんであんなこと言ったんだろ、俺)

 走っても、走っても。
 さっき見た蓮さんのショックを受けた表情が頭から離れなかった。

 自分のせいなのはわかってる。
 自分が蓮さんを傷つけたのもなんとなくわかる、だけど。

(俺にとって蓮さんってなんなんだろう)

 自分のことなのに自分がどう思ってるのか、まったくわからない。
 そんな状況にもなんだかムカムカした。

「……帰らなきゃ」

 ふと鞄に目をやると、ポケットに入れていたスマートフォンのライトが点滅していた。きっと帰りが遅い俺に対して母さんが連絡でもしたのだろう。

 結局、答えはでないまま俺はゆっくりと帰路へと着いた。

映画でのあの発言で衝撃を受けた勢いでかいた